前回ご紹介した、2025年7月4日〜24日の**「凌犯(りょうはん)期間」**。
この特別な時期には、通常の吉凶が一時的に逆転し、注意深い行動が求められますが、さらに**「六害宿(ろくがいしゅく)」と呼ばれる障害が起こりやすい宿**にも注意が必要です。
今回は、この「六害宿」とは何か、また各宿がどの日に注意すべきかを詳しくご紹介します。
🌙「六害宿(ろくがいしゅく)」とは?
六害宿とは、凌犯期間中に特に障りが出やすいとされる6つの宿のこと。
これらの宿に該当する日は、その宿に属する人にとって運気が不安定になりやすいとされており、油断や強引な行動は慎むのが賢明です。
📝 六害宿の組み合わせと注意日💛
六害宿には、それぞれ以下のような組み合わせがあり、自分の宿に対応する「害の宿」の日には、特に慎重な姿勢が求められます。
自分の宿 | 六害にあたる宿 | 影響の特徴 |
---|---|---|
角宿 | 心宿 | 誤解・感情トラブルに注意 |
亢宿 | 尾宿 | 過信・体調不良に注意 |
女宿 | 箕宿 | 仕事上の対立に注意 |
虚宿 | 昴宿 | 家族間のトラブルに注意 |
胃宿 | 斗宿 | 計画の変更・破綻に注意 |
参宿 | 張宿 | 金銭管理の混乱に注意 |
※このように、27宿のうち、各宿には相対する「害宿」が存在し、その日が“六害日”となります。
📅 2025年 凌犯期間中の六害宿・該当日カレンダー
以下は、2025年7月4日〜24日までの凌犯期間中、六害宿に該当する日です。
※ご自身の宿がわからない方は、宿曜占星術早見表や計算サイトをご利用ください。
日付 | 宿 | 六害に当たる宿の方は注意 |
---|---|---|
7月5日 | 尾宿 | 亢宿の人(自己過信に注意) |
7月7日 | 心宿 | 角宿の人(感情の乱れに注意) |
7月11日 | 昴宿 | 虚宿の人(家庭問題に注意) |
7月13日 | 斗宿 | 胃宿の人(予定変更注意) |
7月17日 | 張宿 | 参宿の人(金銭ミスに注意) |
7月21日 | 箕宿 | 女宿の人(職場対立注意) |
🕯 六害宿の6つの関係と、日ごとの過ごし方アドバイス💖
関係 | 意味 | この日に起こりやすいこと | 過ごし方のアドバイス |
---|---|---|---|
命宿(めいしゅく) | 自分とまったく同じ宿の人との関係の日 | 自我が強く出すぎる、衝突や嫉妬、ライバル意識 | 人との比較をやめ、心を落ち着ける。自分を信じて焦らない。 |
意宿(いしゅく) | 思いや理想が交差するが、ずれる相手との関係の日 | 理想と現実のギャップによる誤解や失望感 | 感情を一歩引いて客観視する。無理に理解されようとしない。 |
事宿(じしゅく) | 現実的な関わり・仕事・金銭の影響が出やすい日 | 働きすぎやお金のトラブル、空回り | 計画を見直す。体調や財布の管理を丁寧に。急な決断は避ける。 |
克宿(こくしゅく) | 相手を攻撃したくなる/されたくなる関係の日 | 批判、対立、競争意識が高まりやすい | 言葉を慎み、意識的に「受け入れる姿勢」を。無理な主張は禁物。 |
聚宿(しゅうしゅく) | 人間関係が密になりやすいが、混乱も生じやすい日 | 過干渉、感情的依存、疲労感 | 距離感を意識する。自分の時間を大切に。SNSやLINEの返信は控えめに。 |
同宿(どうしゅく) | 共感しやすいが運気がぶつかりやすい同質の相手の日 | 感情がシンクロして不安定になりやすい | 感情の波に飲まれないよう意識。冷静さを保ち、共鳴しすぎない。 |
六害宿に当たる日の過ごし方(7つの心がけ💖)
-
契約・決断は延期できるなら保留に
-
時間にゆとりを持って行動する
-
言葉遣い・LINEの内容も丁寧に
-
小さな善行を意識して行う(席を譲る、挨拶など)
-
ネガティブな言葉を口にしない
-
神仏・ご先祖への感謝を忘れずに
-
数珠やお守りを身に着けるなど、安心できるものを携帯
六害宿にあたる日は、過度に怖がる必要はありませんが、「心に余白をつくる日」として意識してみると、逆に運が整ってくるという考え方もあります。
🪷おわりに|凌犯期間は“内なる浄化”のチャンス
六害宿の日は、まるで人生の「メンテナンス日」✨
焦らず、無理せず、日常を静かに整えることが何よりの過ごし方です。
心静かに過ごしたその一日は、あなたの運気を整え、次の良い流れに自然とつながっていくでしょう。🌿